|
文化財事項
指定内容 |
市指定重要文化財 |
指 定 |
平成14年3月29日 |
記号番号 |
文伊教文第号 |
所有者管理者 |
竹沢利子 |
所 在 地 |
伊勢崎市東小保方1772−2 |
初 期 地 |
当初より |
形 状 |
凝灰岩製(笠懸町[現みどり氏市]天神山から切り出されたもの。 |
文化財注記 | 「塚附近に騎乗のの武者が現れ通行人を脅かした。そこで松島利太夫が武者に一太刀を浴びせると武者は消え、後には切られた石が残っていたという。」(『伊勢崎市の文化財散策ガイド』[平成17年])実際、この石造物を見ると斜めに切られたように見える。下の写真参照。 |
文化財資料 |
平成18年8月下旬に行ってみたが、なかなか見つからなかった。古老に聞き案内をしてもらった。見に行くときは、この木立を目印にしていけば直ぐ見つかる。頼光塚所在地図 |
書誌事項
分類番号 |
書 名 |
バーコードNO |
所 在 場 所 |
|
K223ア |
東村誌 1421頁 |
101801805 |
一般・参考・書庫 |
|
K223サ |
佐波郡誌 75頁 (伝説内容) |
101801774 |
調査・境 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
書誌注記 |
『佐波郡東村の石造文化財ー南部編『は登録準備中。現物は所蔵。 |
|
|